2017年1月13日金曜日

残り福

設計事務所として独立して3年。

「お商売」について

だんだんと、興味を持てるようになってきました(遅い…)


えべっさんへのお参りも独立してから行くようになったので

今回で3回目。





笹も買わず

おみくじもひかず

ただ、「今年も良い仕事ができますように」と。







賑やかな夜も楽しそうだけど、

わたしは静かに朝お参りに行くのが好きです。


今年は11日にお参りしたので

「残り福」


残り物には福がある

という言葉が昔好きだったな、

ということをふと思い出しました。















2017年1月12日木曜日

お引き渡しのその後【山東の家】


続いては「山東の家」、Mさんのお宅へ。






訪問したのは夕方、陽が陰ってきて

薪ストーブに当たらせていただきました。


薪ストーブ料理もいろいろ挑戦されているようで

羨ましい限り。

薪ストーブ欲しい病がまたフツフツと・・・







Mさんは天竜の山で働く木こりさん。

自身で伐ってきた丸太を薪にされています。

子供たちも薪割のお手伝いをするそうで、

なんかいいですね。



「西久保さんも割ってみな」

ということで、エイっとやったのが上の写真。


あぁ・・・格好悪い・・・

もちろんキレイに割れるわけも無く

子どもたちにまで笑われてしまいました。

トホホ(笑)










2017年1月11日水曜日

お引き渡しのその後【ひとつ屋根の家】


お正月に神奈川へ向かう道すがら、

浜松で途中下車しました。

昨年竣工した2物件のお宅へ年末のご挨拶に伺うのが目的。

お引越し後の暮らしぶりを拝見するのって

設計者にはとても楽しみなことなのです。


石牧さんと共に

まずは「ひとつ屋根の家」、Aさんのお宅へ。




久々に対面。

漆和紙の壁。


お正月のお花も飾られてずっしりとした風格でした。






息子さんご夫婦も

「暮らしが落ち着いてきました」と。


既にたくさんのお客様をお迎えされているようです。


***


この家で初めて採用した床下ACもとても快適とのこと。

暖房だけに限って使うのが良さそうだな、

というのが今のところの感想。

床下地も、厚合板でなく根太で組んだ方が良いようです。












2017年1月10日火曜日

2017 START

遅ればせながら、今年初のblog投稿

本年もどうぞよろしくお願いいたします。






お正月は神奈川で。

元旦の朝は湘南海岸まで散歩をし、初日の出を見に。

江の島の向こうから昇る朝日。





振り返ると朝日に照らされた富士山。


空の色のグラデーションが優しくて心惹かれます。










2016年12月17日土曜日

長屋


ご相談があり長屋の下見へ。程度のいい小さな長屋。













2016年12月14日水曜日

キハダ

キハダという木があります。内皮が黄色いからキハダ(黄肌?)。黄色くて栗のような樹。前の職場で大黒柱としてよく使っていました。



そうしたら、先日こんなものを発見。



キハダの蜜を集めたハチミツ。
あっさりと癖のない味わい。キハダはミカンの仲間らしいのでそれでかな。

樹は色々な恵みをもたらしてくれます。








2016年12月2日金曜日

【みかん越しのいえ】-大阪府八尾市


【みかん越しのいえ】

南面道路、東は田んぼに隣接した敷地環境

白い外壁、青い空、お隣のみかんの木が緑とオレンジを差してくれる

若い家族のための住まいです。

***

所在地:大阪府八尾市

延床面積:92.61㎡

***

施工:株式会社 藏家

構造設計:伊藤吉朗(一級建築士事務所 ビオス)

植栽工事:株式会社 グリーンスペース

写真撮影:今西浩文
(ATELIER ONE Graphic Design & Archi-Photographic Studio)






【東側外観 夏、稲穂の時季も美しい】








【白い外壁はガルバリウム鋼板小波板(横張り)】








【門扉・板塀の先はプライベートな庭と玄関】 








【玄関を開けると長い土間、右手サッシの向こうは物干し】








【畳リビング 壁は珪藻土 天井はJパネル(杉) コーナーウィンドーの先には信貴山】








【リビングからDKを望む 吹抜けに面する障子の向こうは子ども部屋】








【天井高4.3mと2m 高さのメリハリ】








【視線がずーーっと伸びる気持ちよさ!】








【造作のキッチン】








【階段 右手奥はバックヤード、キッチンへ繋がる裏動線】








【リネンも着替えもなんでも仕舞って】








【2階 フリースペースから ロフトの下はトイレ】








【子ども室 4畳】








【家の中、いたるところに大工さんの手わざ】








【ダイニングの窓から アプローチでもある庭】