2015年12月24日木曜日

金沢で食べたもの


金沢に住みたい・・・
と思わせるほど美味しいものがいっぱいでした




噂には聞いていましたが
回っていても本当に美味しかった

ぶりとろ







今回の旅の目的の半分はこのため

期間限定

蟹めん(金沢おでん)







お上品な金沢の人も
餃子の魅力には適わない

「焼く」というより「揚げる」
ホワイト餃子




餃子のお供は
漬け盛り

すごく相性が良くてビックリ



この他に美味しいお酒も手に入れて
お財布を空っぽにして
帰りました(笑)







2015年12月23日水曜日

金沢で見たもの




金沢海みらい図書館

期待以上に居心地のいい空間でした
普段触れる建築の世界と対局ですが
だからこそ惹かれる




欣也さんのお宅の式台

どーんと大きな1枚板を使わない
愛らしい納め方。
この作り方はどこかで真似したいな。






野村家住宅
障子越しの光と漆塗りの共演
艶っぽいけど上品


写真は撮れなかったのですが
鈴木大拙館の展示室にある漆塗りの置き床も
吸い込まれるように美しかったです





石情報の収穫
福井県の笏谷石(しゃくだにいし)

大谷石と同じ凝灰岩ですが
もう少し青味がかっていて好みでした。




2015年12月22日火曜日

しましまの研修旅行(漆のお勉強)


浜松のM邸で一部漆塗りのフローリングを張ります。 

予算を抑える目的と久々に自分で塗って再度勉強しようと思い、
いつもお世話になっている漆職人の沢田欣也さんのもとを訪ねに
石川県の小松市に行ってきました。

漆、一般の方に馴染みが深いのはお椀やお盆などの漆器でしょうか。
建築の内装に使うというと皆さん驚かれます。

でも昔から建築に使われている天然の塗料なんですよ。
保護力も強いし(紫外線には弱い)
空間に品を与えてくれるので気に入っています。




↑生漆(きうるし)
1シーズンに1本の木から200mlしかとれないそう。
大事に塗らねば!



直接生漆を塗ってもいいのですが
今回は弁柄で着色し赤味を差します。

弁柄は粉末なので柿渋で溶いて塗ります。
どこまでも材料はシンプルに。
この段階では赤が強いですが漆を塗ると茶が入り
落ち着いた色になります。




師匠の指導を受けながらヘラで塗った漆を拭き取ります。
この方法を拭き漆(ふきうるし)といいます。

ご承知のように漆は肌に触れるとかぶれます。
かぶれを甘く見てはいけません。
ひどいと、ただれて熱まででるそう。
布手袋+ビニール手袋+軍手
の3枚を重ね厳重に肌を守ります。

塗った後は乾燥。
漆は湿度がないと乾きません。
ふしぎですね。
お部屋の湿度を60%以上に高め乾燥させます。
この工程を3回繰り返して終了。



どうでしょう?
自分で言うのもなんですが
きれいに仕上がったと思います。

塗りながら色の美しさに魅了され何度も
「きれいだなぁ」と言葉が漏れました。

建築に使う漆の魅力、
ひとりでも多くの方に知ってもらいたいです。







2015年12月17日木曜日

大工に求められるセンス



常々、大工さんにはセンスが必要だと感じています。
設計図書で指示しきれないような細かい部分をセンス良く納めてくれると
とても助かります。

今現場でお世話になっている棟梁は
そういったセンスとはまた違う意味で抜群にセンスのいいひと。


↑これ。


「寝室だからハートの埋め木にしておきました」
と、棟梁。

こういうユーモアのセンス、大好きです。

住まい手さんが夫婦喧嘩をした時もきっと
この埋め木が仲直りをさせてくれるはず!
と、そんな妄想まで膨らませてしまいました(笑)


でもこのひと手間で各段にいい家になったのはたぶん間違いない。
大工さんに求められるセンスとは案外こちらのセンスなのかもしれません。


※埋め木というのはあまりきれいでない節の部分を切り取り
同じ木、もしくはアクセントに異なる木で「埋める」ことを言います。
節の跡だけでなくビス止めした部分を埋め木で隠すことも。
埋め木の跡が分からないよう木目や色目を揃えたり
ちょっとした大工さんの腕の見せ場なのです。





2015年12月1日火曜日

餅まき

上棟式。
無事棟があがったことに感謝し、
今後の工事の無事をお祈りします。

上棟式は棟梁の采配で行われ
地鎮祭より地域、施工者による特色が出るなぁと思いました。





建前二日目の16:30、現場を片付けて上棟式。
この日のために新設された祭壇が気持ちよいです。


「千歳棟~、万歳棟~、永々棟~」(※)
の掛け声とともに棟梁がかけやで棟木を叩く
あの儀式が無かったなぁ。

(※千年、万年、永遠にこの家が残りますようにという掛け声
気持ちがピリリと引き締まり個人的に好きな儀式です)


その代わりというか・・・「餅まき」!


実はわたし餅まきビギナーで初めての餅まきでした。







もう、すっごい熱気!!
子どもたちがキャーキャー楽しそうにお菓子やお餅を拾っている合間に
ドスの効いたおじさまの声で
「おら!こっちもっとまけ!!」
みたいな野次が入って・・・(笑)

終始圧倒されました。
いやいやこれは楽しいイベントですね。





2015年11月30日月曜日

上棟


先週末、キリリと晴れた青空のもと浜松のM邸が上棟しました。



背面に山を背負う自然に囲まれた環境。
なるべく控えめなプロポーションになるよう模型や立面で何度も検討しました。





構造材はすぐ近くの山から採られた天竜材。
これ以上ないほどの地産地消。

材は㈱フジイチさんから。
とてもきれいな材をいれていただきました。




室内から。

この眺めが今回一番好きな場所です。










2015年10月13日火曜日

働く母



中学生の時からの親友まさちゃんにお仕事のお手伝いをお願いすることになりました。
週一で設計の補助や事務仕事や西久保の話し相手をしてもらいます。

下は2歳から7歳まで、3人のお子のママさんである彼女。
1日、1週間の流れを聞いてどういう働き方ができるのかをミーティング。


分かっていたようで分かっていなかった母の日常はホント忙しいのですね。
お互い初めてのことですが、まぁボチボチと。
週一回の数時間が良い時間になれば、ね。


2015年10月12日月曜日

お台所

現場でキッチンの打ち合わせ。




家づくりの中で台所周りを考えるのが一番楽しいです。
台所に限らず機能があるスペースが好きなのかもしれません。
使う人のくせや好みを観察しながら気持ちよく台所仕事ができる「機能」を盛り込んで。


今回は打合せ用に大工の西くんがすごく本格的な簡易キッチンカウンターを作ってくれました!

おかげで住まい手さん、高さも広さもとても分かりやすかったみたい。








2015年9月26日土曜日

裸の大将 ゆかりのお宿


父の古希のお祝いに群馬県の上牧温泉へ行ってきました。
元気に毎日楽しんでくれていることが何より有難いことです。

上牧温泉の辰巳館というお宿を気に入って家族で何度か利用しています。

山下清さんゆかりのお宿で大浴場にはガラスモザイクでつくられた画伯の壁画があります。
とても可愛いですよ。
何にもなくて静かなのもいいし、とても美味しいおにぎりが食べられるのが私たちのお気に入りpoint!
裸の大将も食べてたのかも…と思うと余計に美味しく感じます。
繁忙期を外すと意外にお安く泊まれたり、おすすめのお宿です









2015年9月25日金曜日

湖北にて


来月詳細調査を行う湖北の建物を下見に行ってきました。

先月までペンションだった建物を週末住宅に改修する計画。







目の前には桜並木とびわ湖。

すばらしいロケーションです。



2015年9月24日木曜日

地鎮祭

シルバーウィークのはじめ、地鎮祭がありました。

さぁこれから!と気持ちも高まる秋晴れの一日。

桜の咲く頃、浜松でかわいらしい住まいが完成する予定です。





初めての「うがち初めの儀」、緊張して「えい!」の声がうわずってしまった・・・笑





思い立って前日から夜通しつくった変更模型を持参。
子どもたちが喜んでくれてそれだけでもう報われました。

2015年9月2日水曜日

味噌

お友達に誘われて初めての味噌造り。
春に仕込んでから見事にホッタラカシ状態だったけど・・・
どうやら成功したようです。




しかも意外に美味しくて・・・(笑)




お味噌汁の具は「きのこいっぱい」が好きです♡
もう秋ですね~。




2015年8月16日日曜日

音♪







衝動買いしてしまったブルートゥース対応スピーカー「soundlink mini」

お盆休み返上で図面を書く毎日に気持ちのいい音を届けてくれる。

カバンに入れて持ち運べる軽さで音もいい。

おススメです。

2015年8月15日土曜日

空き家遊び



後輩くん、後輩ちゃんに手伝ってもらいながら古い空き家の修繕をはじめました。

まずはひどく劣化し今にも落ちそうになっていたバルコニーの解体と解体後の壁の修繕を。

お世辞にも上手とは言えない仕上がりだけど得るものは大きいです。

予想以上に大量に出た産業廃棄物の処理もどうすればいいか戸惑うし、
簡単そうに思えた板張りだってすぐ実を割ってボロボロ(笑)全然思い通りいかない。

もともと祖母がひとり暮らしていた家。

最終的には取り壊すことになる可能性が高いのだけど、
しばらくその予定は無いのでぼちぼちとDIYしながら使ってみたいと考えています。

わたしひとりの力は微々たるもの。
一緒に遊びたい方いらっしゃればいつでも大歓迎です♪
さて、次は何しようかな。





使い慣れない丸ノコもチャレンジ!
だいぶ慣れたけど、でもやっぱり少し怖いので基本的には手ノコを使おうと思います。
無理せず安全に進めるのも素人工事の大事なポイント。

2015年8月13日木曜日

初心




先日のMOKスクールで久々に竹原義二さんのお話をお聞きしました。

大学で教えて頂いたことがある憧れの建築家です。
もうあの頃から20年。

「君の画は建築をする人の画だね」

と何の気なしに言って頂いた言葉をずっと心の神棚に飾ってここまで来ました。

20年の間1日も嫌いになる事なく建築を好きでいる、

それは少なからず竹原先生の影響があるように思います。

建築が「仕事」になる前の純粋な気持ちを思い出させて頂いたすてきな夜でした。

2015年8月12日水曜日

上棟



少し前ですが、現場監理に携わらせて頂いている神戸の現場が上棟しました。

斜めの壁を持つダイナミックな空間。
最終的に柱は壁内に隠れてしまうのでこの構造美が見られるのは今だけです。

2015年7月28日火曜日

対話からうまれるもの

暑い夏とともにかわいらしいbagがふたつ、手もとへやってきました。



裂き布と麻紐を編んだバッグと、持ち手が壊れて使えなくなっていた愛用のカゴをリフォームしてもらったもの。どちらも大学の同級生みやちゃんにオーダーして作ってもらいました。

たくさんメッセージのやりとりをして出来上がったbagたちは、当初イメージしていたものとまた違う爽やかでかわいらしい仕上がり。お店で並んでいるものから選ぶのではなく、人と人の対話からうまれるものづくりはこういういい意味の予想外があって嬉しかったです。

家づくりも同じ、人と人の化学反応が起こるから楽しいんだろうなー。普段体験できない依頼主の立場を体験できてそれはそれは勉強になりました。どちらかというと、要望、こだわりタップリの面倒くさいお客さんだったと思います、わたし。

みやちゃん本当にありがと〜

2015年6月23日火曜日

久々の現場

いろんなご縁が巡って、師匠の現場の監理に携わらせて頂いています。せっかくなのでまた一から勉強する気持ちで。昨日は配筋検査でした。


1本だけアンカーボルト設置もさせてもらいました。やってみるって大事ですね。見てるよりちょっと難しかったなぁ。でも楽しかった(じゃあ全部やって、と言われそうですが…)


記念すべき初アンカー設置写真(笑)

2015年6月12日金曜日

能登島のおばあちゃん

たーくさんのサザエが贈られてきました!
この1年、ご縁があって何度か石川県の能登島へ出かけたのですが、その度泊まった民宿のおばあちゃんから。
突然のプレゼントに驚いておばあちゃんに電話したら「この前何もお土産持って帰ってもらわなかったから〜」と。草餅も山蕗もあの時はたくさんもらったのに…もうひたすら嬉しくてあたたかい気持ちをいただきました。もちろんサザエは新鮮で抜群に美味しかったです。能登島、山も海も人も本当に豊かなところです。

2015年6月4日木曜日

床下ってどうなっているの?


先週末は赤穂で詳細調査に参加してきました。
先日は小屋裏担当でしたが、今回は床下担当です。
建物の劣化箇所を自分の目で確認することが一番勉強になるため自ら立候補しました。

床下は大引下で30cm弱と狭くて体力的にもキツイです。
わたしはからだが小さいので比較的身動きが取りやすく少しは楽だったかも。
くるっと体を回転して方向転換するたび一緒に潜った長身のU君に「すごいっすねぇ~」と称賛の声(?)をいただきました(笑)

今回の床下、通気もとれていてサラッとした空気環境だったのですが、なぜかカビだらけ。
私なりに原因を考えているところです。







2015年5月25日月曜日

女の城

 昨日は先輩である暮らしの設計ツキノオト・船木さんの設計物件のお披露目会へ出かけていきました。
以前、現場塗装のお手伝いをした建坪7坪の小さなお家。
子育てなど家の事から手が離れ自分の時間を楽しく過ごしたいという女性のセカンドハウスなのです。
随所に住まい手さんのセンスが溢れ、それを船木さんの設計が大きく受け止めています。
普段は極力すっぴんの家を目指していますが、上品であればお化粧した家もすてきだなとまたひとつ勉強になった時間でした。







2015年5月24日日曜日

はじめてのお買い物

先日平林で行われた「広葉樹フェア」

失敗しても勉強!と思い、ナラの節あり板を3枚購入しました。

初めて買う木材、自分用にまずは「いいな」と感じるもの、ちょっとくせのあるもの、
を基準に購入しました。 これからどういうお付き合いが始まるのか、楽しみ!





2015年5月23日土曜日

吉野森林ツアー

先日奈良県吉野郡へでかけました。280年前に植林された杉が立ち並ぶ山を歩きたっぷりの時間が詰まった丸太が挽かれるのを見学しました。吉野へは何回も訪ねていますがその都度感じることは違って勉強になります。初めて見学させてもらった樽をつくる職人さんの技、お話も興味深かったです。