2016年11月29日火曜日
写真撮影
みかん越しのいえ、竣工写真の撮影を行いました。
お天気が良かったので午前中は外観撮影。白い外壁が青空によく映えます。
午後は少し曇ってきましたが、室内の撮影にはちょうど良いお天気。
お天気が良すぎると光のコントラストが強すぎるそう。
特に木の家は光がおだやかな方が優しい雰囲気の写真に仕上がります。
窓を開けたり閉めたり、家具を少し動かしたり戻したり、撮影はなかなか時間がかかります。
10時半からスタートして終了は15時。
今から仕上がりが楽しみです。
2016年11月28日月曜日
見学会-みかん越しのいえ(八尾M様邸)
11月26日(土)27日(日)と八尾のM邸では見学会を行いました。
2日間で53組、100名を超す方がいらしてくださいました。
ありがたい!
今回も設計の思いをつづった小冊子を用意しました。
手づくり感満載の紙きれですが
皆さんに手に取って頂き嬉しかったです。
全員の方とお話できる訳ではないので
この紙を通して設計の思いをお伝えできれば。
そして、八尾のM邸は
「みかん越しのいえ」
というお名前がつきました。
見学会前夜に慌ててつけたわりには
結構好評をいただきまして・・・恐縮です(汗)
見学会初日。
お隣のみかんの木がたわわに実っていました。
たくさんの人の目にさらされる見学会。
設計者としては緊張の時間なのですが、
同時にとても勉強になる時間。
このような機会を与えてくださった
住まい手Mさんにも感謝です。
*
見学会ではたくさんの方に差し入れもいただき、
ありがとうございました。
噂に聞いていた「柿の葉寿司・紅葉バージョン」も!
きれい!
2016年11月23日水曜日
見た目も大事
この夏パッケージに惹かれてお友達にプレゼントしたお菓子に再会した。
同じ職場のGAGAちゃんからお裾分け。
彼女は自分が貰ったものをいつも人に「お裾分け」する。
「独り占め」という言葉を知らないとてもいい子。
*
で、いつも思うのですが
お菓子のパッケージというのはとても重要。
包みを開けるときのワクワク感を
ぐぐっと盛り上げてくれます。
きれいな模様の包装紙や
縦横のバランスが絶妙な箱
こういうものを見るとついつい取っておきたくなる。
このお菓子(横濱フランセのレモンミルフィーユ)の箱も
鮮やかな黄色とかわいいイラストでかなりの優等生
パッケージデザインというお仕事。
実は昔一度やったことがあるのですが
とても楽しかった。
またやってみたいなぁ・・・
なんて刺激を受けたのでした。
*
レモンミルフィーユ、見た目だけでなく
お味も爽やかで美味しかったですよ。
2016年11月4日金曜日
庭づくり
今日は八尾の家の外構打ち合わせ。植栽をお願いするグリーンスペースさんもいらして庭の打ち合わせもしました。
高木もさることながら、低木、下草に興味が湧きます。コケやハーブなど和洋問わず織り交ぜて作庭頂くようです。
仕上がりが楽しみです。
2016年11月1日火曜日
八尾の家あと一歩
八尾の家、建物はほぼ完成。
外壁は白い板金(小波板横張り)です
青空に映えるさわやかな外観になりました。
当初の予定では黒(orこげ茶)の外壁だったのですが、
現場がはじまって一転、白に変わったのです。
印象は全く違いますがどちらも正解。
白いシャツを着るか
黒いシャツを着るか
それくらいの違い。
大事なのはコーディネート。
白にすると少し可愛らしくなるので
Mさんのイメージに合うよう、甘さをなるべく抑えた
色使い、納まりを考えます。
室内はこんな感じ。
*****
今回、住まい手さんのご厚意により完成見学会を開催します。
11月26日(土)、27日(日)
10:00~17:00
ご興味ある方はご連絡ください。
詳細をお送りします。
2016年10月3日月曜日
この秋はいろいろアウトドアを実行したい
日曜日はお友達ファミリーに誘ってもらい
西宮神社で開催されていた日本酒祭りに出かけました。
屋台がたくさんの中
青空の下、灘のお酒をいただきます~!
きゅうりと
お猪口を持参して、準備万端!
小田原で買った寄木細工のお猪口、
軽くて割れないのでアウトドアにぴったりです。
2016年10月1日土曜日
【ひとつ屋根の家】完成②
子世帯の住まいです。
【裏動線】
玄関収納から台所へつながる裏動線
【リビング】
2m~3mとのぼっていく勾配天井
壁、天井とも珪藻土塗り
【キッチン】
一から図面を書いて製作したこだわりのキッチン
ステンレスはバイブレーション仕上げ。
艶を抑えたマットな仕上げがきれいです。
吊戸棚も製作の物。
9mm角の鉄のフレームに節有りのナラの板を合わせました。
このナラの板、
随分前に個人的に購入したもの(詳しくは
こちら
)で
少しラフな仕上げのこの家のキッチンにぴったり!
大阪からお嫁入りしたのです。
大事に使ってもらえると嬉しいな。
【鉄骨階段】
軽やかに、リズミカルに見えるよう考えた階段
キッチンに立った時常に目に映ります。
【洗面所】
タモのカウンターに大きなシンク
壁は薄いグレーのタイルに白目地を合わせました。
ナチュラルで清潔感のあるインテリアに。
【外観】
北側から見るととても小さな家ですね。
でも延べ床面積60坪を超える大きな家なのです。
道路からどのように見えるか、
いつも気にかけていること。
建物は風景をつくり、
言わば地域の共有物だと思うので。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)